デジタル機材 10 3月 2023 Core i7 13700K搭載 パソコン完成 どうも、Nimbusです。 新しく作っていたパソコン用に注文していた部品が全部届き、完成させることが出来ました。 写真はCPUクーラーが届いた時の様… 続きを読む
デジタル機材 9 3月 2023 Antec P10 FLUX 前回紹介したパソコン用のATXマザーボードASRock Z690 Steel Legend /D4を収めるPCケースとしてAntec P10 FLUXを購入しました。 PCケースはパソコン… 続きを読む
デジタル機材 8 3月 2023 ASRock Z690 Steel Legend /D4 どうもNimbusです。 ここ最近は、モデリングに使うパソコンを作る為に、現行製品を中心にパーツを集めています。 新しくパソコンを作ろうと思った… 続きを読む
デジタル機材 18 11月 2022 Portkeys PT5 5インチモニター どうも、Nimbusです。 FEELWORLD FW568 V2 5.5インチモニターの記事中で触れていたPortkeys PT5を入手したので紹介します。 PT5の入手動機はFEELWO… 続きを読む
デジタル機材 9 11月 2022 HDMI分配器 リモコン中継器 どうも、Nimbusです。 HDMI分配器と、長めのHDMIケーブル、リモコンのリピーターを使って、ブルーレイレコーダーを隣の部屋からも見られる様にしまし… 続きを読む
デジタル機材 5 11月 2022 FEELWORLD FW568 V2 5.5インチモニター どうもNimbusです。 FEELWORLDの5.5インチモニターFW568 V2を購入しました。 デジタルカメラの撮影時の確認用モニターとして販売されている物です。… 続きを読む
デジタル機材 4 11月 2022 スイッチングハブ エレコム EHC-G16MN-HJW 以前から使っていたTP-LINKのスイッチングハブ TL-SG1016D経由では一時的にインターネットに接続できなくなる事があったので、予備としてエレコムのEH… 続きを読む
デジタル機材 15 1月 2022 Oculus Linkケーブルの安い互換品 「Oculus Quest 2を最安値で買う方法 2022年1月版」で経済的にVRゴーグルの購入方法を紹介したので、 Oculus Quest 2とパソコンとを接続してPC VRを利用… 続きを読む
デジタル機材 15 1月 2022 Oculus Quest 2を最安値で買う方法 2022年1月版 「Oculus Quest2を予約購入していた」でも紹介している様に、私はOculus Quest 2 64GBモデルを発売前から予約して、2020年10月から1年以上使っていま… 続きを読む
デジタル機材 11 1月 2022 映らないHDMIの対処方法 どうも。Nimbuswです。 HDMIが表示出来ない時の解決方法の一つとして、HDMIケーブル用補助電源ケーブルを紹介します。 2022年11月9日投稿した「HDMI… 続きを読む
デジタル機材 20 12月 2021 HDMIキャプチャー IO DATA GV-USB3/HD アイ・オー・データ GV-USB3/HDを購入しました。 USB3.0で接続する、HDMIキャプチャーデバイスです。 ドールヘッドを真上から撮影して、Clip Studi… 続きを読む
デジタル機材 2 6月 2021 M570のチャタリングを分解なしに修理した ロジクールの親指トラックボール、M570の一つが激しくチャタリングしていたのが、思いがけなく、手間なく修理出来たので、その方法を別個体のM570を使… 続きを読む
デジタル機材 25 5月 2021 PCのシステムドライブのSSDを交換した 3DCGモデリングに使っている、パソコンのシステムドライブ(ドライブC)の容量が逼迫していたので500GBのSSDから1TBのSSDに交換しました。 ZBrushのQu… 続きを読む
デジタル機材 22 5月 2021 OculusQuest2で3DCGをVR表示するのにはUE4が良い 先日は3Dプリンターで出力するモデルの形状確認用に、Oculus Quest2で使える、Adbe Mediumを紹介しました。 VRゴーグルの様に、視差を利用した立体視… 続きを読む
デジタル機材 21 5月 2021 Oculus Quest 2でMediumを試してみた 以前の記事では軽く触れるに留まったAdbe Mediumに付いて紹介します。 https://youtu.be/NtViSpsi6Ac MediumはOculusが開発したもので、当初はOculu… 続きを読む
デジタル機材 17 5月 2021 Oculus Quest2を予約購入していた タイトル通り一体型のVRゴーグルOculus Quest2を昨年となる2020年に予約購入していました。 https://twitter.com/masakiapsy/status/1297779424192942… 続きを読む
デジタル機材 26 5月 2020 レーザープリンター リコー SP C260Lのトナー交換 https://youtu.be/U465VL4pnJE トナー交換をきっかけに、リコー SP C260Lのトナー交換の経済性についての動画をYoutubeに投稿しました。 私が、当日版… 続きを読む
デジタル機材 21 3月 2020 CLIP STUDIO TABMATE CLIP STUDO PAINT EXを導入したので、純正左手デバイスのTABMATEも購入しました。 左手デバイスは、実用上は普段使っているRazer Tartarus Proで問… 続きを読む
デジタル機材 17 3月 2020 アイ・オー・データ GV-HDREC その2 パソコンやiPadProの画面を手軽にキャプチャー録画できる物として、I・O DATAのHDMI録画機、GV-HDRECは、先日紹介した通り、思い通り便利なものでした… 続きを読む
デジタル機材 9 3月 2020 アイ・オー・データ GV-HDRECを買った ZBrsuh等のパソコンソフトを使っている時の画面を、手軽に録画したいと思い、I・O DATEのHDMIビデオキャプチャーデバイス、GV-HDRECを購入しました。… 続きを読む
デジタル機材 26 12月 2019 左手デバイス Razer Tartarus Pro ずっと愛用していたRAZERの初代Tartarusから今年発売になったTartarus Proに買い替えました。 Tartarus ProはTartarus V2からのモデルチェンジで、キ… 続きを読む
デジタル機材 27 6月 2019 センチュリー 裸族のカプセルホテル USB3.1 データの保存には外付HDDやSSDをでも少し紹介したUSB3.1 Gen2に対応した裸族のカプセルマンション 5BAYよりも安価な新製品、裸族のカプセルホテル USB… 続きを読む
デジタル機材 3 6月 2019 On-Lap 1303HをVESA固定した 塗装や複製している時にブルーレイやパソコンの動画を流したり、撮影時のモニターとして結構活躍しているOn-Lap 1303H。 ただ、不満点が無い訳では無… 続きを読む
デジタル機材 30 5月 2019 Core i9 9900KSが発表されていた。 https://twitter.com/gigazine/status/1132851598353264640 https://twitter.com/pc_watch/status/1132899253238427648 Core i9 9900Kを選別して全コ… 続きを読む
デジタル機材 25 5月 2019 iPadProのHDMIキャプチャー その2 「iPadProのHDMIキャプチャー」の続きです。 HDCPのキャンセラーとして使っていた分配器のACアダプターが割れて来たのと、海外用にアダプター取り付… 続きを読む
デジタル機材 16 5月 2019 iPadProのHDMIキャプチャー iPadProに搭載されたiOSの録画機能では、音ズレが激しく、音質も芳しくないので、HDMI出力してそれをキャプチャーしてみる事にしました。 HDMI出力用… 続きを読む
デジタル機材 12 5月 2019 上海問屋 クランプ固定キーボードトレイ 机の下にキーボードを置くトレイを後付けする商品は以前から出ていましたが、どれも結構な値段がするので購入には至りませんでしたが、DOS/Vパラダイ… 続きを読む