左手デバイス Razer Tartarus Pro

 ずっと愛用していたRAZERの初代Tartarusから今年発売になったTartarus Proに買い替えました。

 Tartarus ProはTartarus V2からのモデルチェンジで、キーの押し込み具合によって機能を分けられるのが目玉らしいのですが、ゲームをしない自分には、その機能の価値が良く分かりません。本体色に白が出た事の方がインパクトは大きいです。

 価格は今までのTartarusの中では最も高く、多くの通販店で15,800円程度で販売されています。
 今回はPayPayを利用した購入での還元率が高いYahooショッピングで購入しました。配布されていたクーポンとポイント還元により、実質的な購入金額は13,000円くらいだと思います。

 初代Tartarusのソフト、Razer Synaps2とは互換性が無く、各ソフトの設定を全て新規で行う必要が有りましだか、Razer Synaps2とSynaps3は同時起動出来て、Synaps2でTartarusの設定を確認しながらSynaps3でTartarus Proの設定が行えたので、混乱もなく、スムーズに移行出来ました。

 Razer Synamps3は以前のSynaps2に比べて安定性が高まったのと、キープロファイルの切り替えが大幅に早くなりました。
 初代TartarusのRazer Synaps2は知らないうちに強制終了していたり、何度か再起動しないと正常に起動しなかったり、ソフトを切り替えても、すぐにはキープロファイルが変わらない事がありましだが、Razer Synaps3では、それらの問題が解消されています。
  これだけでも買い替えた価値は十分にあります。
 ソフトの機能の割に、必要とするメモリサイズが大きかったり、動作が遅い事もあるらしいのですが、自分の使用環境では特に問題はなく、ターゲットにしているケーミングマシンや3DCG製作に使うパソコンには特に問題無い様に思います。

 Synaps3はTartarus V2にも対応していますが、私は使った事がないので、Tartarus Pro同様に快適に動作するかは分かりません。

  スクロールホイールは快適で便利でした。
 キープマップの変更を併用すれば、ブラシサイズとキャンバスサイズみたいに、複数の機能に割り当てる事が可能です。
 スクロールホイールはTartarusの先代モデルのNostromoにも搭載されているのですが、私は使った事がないので、比較は出来ません。

 Tartarusではキーマップの切り替えと併用しても、キーが足りないと感じていたので、Tartarusから横一列分、スクロールホイールの場所を差し引いて、キーが4つ増えたのは喜ばしい事でした。

 親指で操作する十字キーには、ゲーム機のパッドのアナログスティックみたいにする付属品が付いていますが、自分は取り外して使っています。

 Tartarus Proはキーを灯すLEDライトの色を、キープロファイル毎に設定できるので、Tartarusでどのソフト向けのプロファイルで機能しているのかを確認するのにはSynaps2を画面に表示して確認するしかなかったのですが、 Tarutarus Proだと、どのソフト向けのキープロファイルで機能しているのか発光色により一目で判断が付く様に出来ました。

 発光色の設定は、Tartarus ChromaやV2から有る機能なのかも知れないのですが、初代Tartarus以降の機種は今まで使ったことが無いので新鮮でした。

 パームレストはクッションになっていて、使い心地は良好です。
 パームレスト部分のスライド機能は廃止されていて、単純な差し込み式での二段階調整になりました。
 クッション部分は場合によっては短期間に劣化しそうなので、予備を別売して欲しい所です。

 保証期間は2年間なので、酷使しても問題無さそうです。

 Tartarus Proは今までのTartarusに比べると価格は上がってしまいましたが、満足度はかなり高い買い物でした。