実体顕微鏡 29 12月 2021 実体顕微鏡 架台部品 以前紹介した実体顕微鏡SZ4045に付属していた、鏡体を固定する、オリンパス純正部品は自分には使い難かったので、別の物を購入しました。 フォーカ… 続きを読む
実体顕微鏡 25 12月 2021 実体顕微鏡 視野の広い接眼レンズ ニコン製の10x26.5(10倍、視野数26.5)の接眼レンズを購入しました。 視野数26.5は10倍時に、視野の直径が26.5mm程度となります。 5倍時だと視野の直… 続きを読む
実体顕微鏡 24 12月 2021 実体顕微鏡 対物補助レンズ 以前紹介した実体顕微鏡用の対物補助レンズとリングライトマウントを買いました。 今回購入した物は何れも実体顕微鏡用としては一般的な48mmネジの汎… 続きを読む
工具 17 6月 2021 精密サークルカッターを買った DSPIAE(ディスペイ)のサークルカッターMT-ECを購入しまし。 タイトル通り、精密な円を切り出せるサークルカッターです。 国内でも流通していて、202… 続きを読む
塗装用品 3 6月 2021 電空レギュレータのコントローラーを改修した https://youtu.be/KghwCeFwJYM 先日作った、電空レギュレータの圧力をスライドボリュームスイッチで制御する、コントローラーを改修しました。 改修… 続きを読む
工具 18 5月 2021 テスター(マルチメーター)を新調した 数年前にコーナンで購入した小型のテスターが、小型故に自宅内で行方不明になったので、アマゾンで2,000円足らずの安価な物を購入しました。 価格は… 続きを読む
レジンキャスト複製 9 12月 2020 自作真空脱泡機 捕足説明 2020年10月27日に注文したNW25ベローズ(蛇腹)が12月9日になってようやく届きました。 真空槽と真空ポンプの継手の高さは合わせているものの、真空ポ… 続きを読む
工具 9 12月 2020 自作真空脱泡機を自動化した 2020年の10月から12月にかけて自作真空脱泡機を更新したのは、レジンキャスト複製時に、真空脱泡機の真空ポンプを作動させてからの操作を自動化したい… 続きを読む
工具 8 12月 2020 真空槽を木材で自作しました 自作真空脱泡機に使う真空槽(真空チャンバー)を、2020年10月から12月にかけて木材で自作しました。 以前から、レジンキャスト複製用に27cmの寸胴か… 続きを読む
レジンキャスト複製 7 12月 2020 真空脱泡機を自作しました。 2016年から真空脱泡機を使っていますが、2020年10月から12月にかけて、大幅に更新しました。 https://youtu.be/vWgDQ_sYJY8 動作確認の様子を撮影し… 続きを読む
工具 9 3月 2020 ゴッドハンドで色々工具を買った ゴッドハンドの公式通販で工具をまとめ買いしました。 神ふでサプライセット クリーニングコームと筆洗い用のひっせんが気になって、楽天やYahooシ… 続きを読む
工具 5 3月 2020 超音波カッターの替刃交換 https://youtu.be/qbxRtBrhkOU 超音波カッターの替刃を交換する動画をYoutubeに投稿しました。 本体付属や、固定具セットに付属する六角レンチを使… 続きを読む
工具 27 2月 2020 超音波カッター ZO-40W https://youtu.be/oiQKtfIuOTI 本多電子株式会社が製造し、エコーテック株式会社がが販売する超音波カッターZO-40Wを紹介する動画をYoutubeに投稿しま… 続きを読む
工具 21 2月 2020 ゲートリムーバーを開封した https://twitter.com/4porte/status/1217450960949141505 G PARTS(Gバーツ)が輸入販売するGUNPRIMERのゲートリムーバーは以前から興味があったのです… 続きを読む
ガレージキット 15 2月 2020 ガレージキットの完成見本製作に使った物 エレナ・ブラヴァツキー(キャスター)ver.2を製作するのに使った工具と材料を紹介します。 タミヤ 精密ニッパー 主にゲートの切除に使います。 タ… 続きを読む
工具 3 1月 2020 粘土や粘土パテをこねる機械 ファンドやスカルピーを練ったり、エポキシパテを混ぜ合わせるのは結構大変です。 まとまった時間が有っても、手の疲れに作業が制限されてしまいます… 続きを読む
工具 27 12月 2019 レジンキャスト複製用のキッチンスケールを新調した アマゾンで購入したタニタのキッチンスケールがレジンで表示が読み取り辛くなったので、新調しました。 購入履歴によると、2013年の12月4日に 注文… 続きを読む
工具 26 12月 2019 タジマ スマートリールで電動工具を吊るしてみた リューターやペンサンダー、アルティマ5を使う時に、机の場所を結構取ってしまうので、以前テレビで見たアメリカの工場の様に、電動工具を吊るして使… 続きを読む
工具 7 10月 2019 塗装前のホコリ対策 プラモデルや、ガレージキットのレジンキャストキットの部品は、静電気が帯電してホコリを引き寄せ易い素材で作られています。 空気の乾燥する冬場は… 続きを読む
工具 7 10月 2019 レーザーカッター Podea-01 Podea-01の購入以前からグラフテックのクラフトロボや、その後継機のシルエットカメオを活用していましたが、構造上の問題から、細かい曲線や円の切り… 続きを読む
工具 6 10月 2019 クレオス プロコン BOY LWAトリガータイプの… 使用しているエアーブラシを執筆する際に存在を知ったプロコンBOY LWAトリガータイプのクレオスの純正グリップを購入しました。 グリップの形状やサ… 続きを読む
工具 4 10月 2019 模型製作用のコンプレッサー 使用しているエアーブラシに引き続き、塗装用のエアーブラシやエアーツールの使用に欠かせない、コンプレッサーを紹介します。 私が使用しているの… 続きを読む
工具 4 10月 2019 使用しているエアーブラシ SB4黒鈴小径の展示見本の製作に使用している、エアーブラシ類を紹介します。 以前はオリンポスやボークスのエアブラシを使っていましたが、今は注文… 続きを読む
工具 25 9月 2019 ブラザー P-Touch PT-J100W ラベルプリンター デカール製作用に購入したテプラは本体だけでは使えないのと、ラミネートテープの設定がないので、塗装用品用にプラザーのP-Touchシリーズでは最廉価… 続きを読む
工具 2 9月 2019 ペンサンダー用のパワーコントローラー ノアテックの中間調光器 NE-740がアマゾンで1500円だったので、ペンサンダー用に買ってみました。 200Wまでの白熱球の明るさを、電圧を絞る事で調整… 続きを読む