自作

Antec P10 FLUX デジタル機材

Antec P10 FLUX

 前回紹介したパソコン用のATXマザーボードASRock Z690 Steel Legend /D4を収めるPCケースとしてAntec P10 FLUXを購入しました。 PCケースはパソコンの使い勝手を大きく左右する物で、交換が簡単ではないので、選定には時間が掛かりました。 https://twit…
タイマーリレーを使ったスイッチ制御 LEDライト

タイマーリレーを使ったスイッチ制御

 どうも、Nimbusです。 タイマーリレーを使って、真空脱泡機の真空電磁弁を手動操作する為のスイッチを入れっぱなしにしていても、予め設定した時間が経過すると自動的に真空電磁弁への通電を遮断する装置を作りました。  真空脱泡機のコントロールボックスは、スイッチを使って、真空ポンプや、真空電磁弁の電源…
撮影用 自作 電動スライダー 製作解説 撮影機材

撮影用 自作 電動スライダー 製作解説

 どうも、Nimbusです。 今回の記事は、前回の記事「撮影用 電動スライダーを自作した」で紹介した自作の撮影用電動スライダーの製作解説を行います。 製作の実作業は基本工作ばかりなので、制作に使った部品の紹介が中心となります。 https://youtu.be/pCst-ojRVnk  自作した電動…
自作ゼロクロススイッチ その3 真空脱泡機

自作ゼロクロススイッチ その3

 2021年12月11日、12日の行われた、トレジャーフェスタ・オンライン5の開催期間は無事に終了しました。 ご購入いただいたSB4黒鈴小径の商品は12月17日に集配センターに発送しました。 商品がご購入い頂いた方のお手元に届くまで、今暫くお待ち下さい。  以前紹介した自作ゼロクロススイッチは、アマ…
自作真空脱泡機の改修終了 レジンキャスト複製

自作真空脱泡機の改修終了

 M5Stackと小型サーマルプリンターを買ったの後、部品が届き、思い付く機能を一通り盛り込んだ真空脱泡機のコントロールボックスが完成しました。 液晶画面付きのワンボードコンピューター、M5Stackを使い、真空脱泡機の真空槽の状態を真空タイプの圧力スイッチで検知しながら、真空ポンプと大気開放用の真…
自作真空脱泡機 捕足説明 レジンキャスト複製

自作真空脱泡機 捕足説明

 2020年10月27日に注文したNW25ベローズ(蛇腹)が12月9日になってようやく届きました。 真空槽と真空ポンプの継手の高さは合わせているものの、真空ポンプと真空槽のゴム足の沈み具合の違いで微妙に高さが合わなくなる事もあると思うので、多少でも柔軟性のあるベローズでの接続を行おうと、当初から考え…
自作真空脱泡機を自動化した 工具

自作真空脱泡機を自動化した

 2020年の10月から12月にかけて自作真空脱泡機を更新したのは、レジンキャスト複製時に、真空脱泡機の真空ポンプを作動させてからの操作を自動化したい事か切っ掛けでした。 レジンキャスト複製で真空脱泡機を使う時の工程は下記の様な感じです。1 レジンを投入したシリコーン型を真空槽に入れる。2 蓋をはめ…
真空槽を木材で自作しました 工具

真空槽を木材で自作しました

 自作真空脱泡機に使う真空槽(真空チャンバー)を、2020年10月から12月にかけて木材で自作しました。  以前から、レジンキャスト複製用に27cmの寸胴から自作した真空槽と、シリコーン型製作用に中古購入した既製品のアクリル製真空槽を使っていました。 https://twitter.com/Tsuk…
真空ポンプの排気用オイルフィルターを交換した 真空脱泡機

真空ポンプの排気用オイルフィルターを交換した

 自作真空脱泡機用真空ポンプ、タスコ TA150XXの排気から、油分を取り除くのに使っていた、スーパーミストセパレーターのエレメントAME-150C 02Bが寿命を迎えました。 写真の状態は、スーパーミストセパレーターのエレメントが飽和してピンクに染まり、染料で赤く染まったオイルが排気と一緒に漏れ出…
アルゴファイル 電動研磨機 アルティマ5 固定スタンドを自作 工具

アルゴファイル 電動研磨機 アルティマ5 固定スタンドを自作

 アルゴファイルのアルティマ5は往復式で最大回転数も大きく、長時間使用すると問題が有りそうなので、机に固定して、パーツを当てる感じで使いたいと思い、机にクランプ固定するスタンドを自作しました。 製作の様子を動画にしたので、Youtubeに投稿しました。 https://youtu.be/yey47F…