大手筋2021年11月4日

車検の為に車を預けた帰りに、昼食を摂る為、約2年振りに京都市伏見区にある大手筋商店街に寄りました。



持ち帰り生餃子の福吉。
近鉄桃山御陵前を降りて、大手筋商店街がある西に行くとすぐの場所にあります。
自販機で24時間買える様になっていました。


大手筋商店街を東側に入ってすぐの南側にある、トイズかめたは移転に伴い大手筋の店舗は閉店していました。
移転先の藤の森ローズセンターでの営業はまだの様です。
藤の森は遠い。




昼食はマクドナルドの南向かいにある都そばでカレーうどんカツ丼を食べました。
底にごはんが入ってます。
麺とカツの具合から言えば、同じ並びにあるなか卯の方が好みでした。
都そばは食券制ではなく、注文受付と受け渡しが別で、会計は受け取り時です。

かつてタニヤマ無線だったエディオン。


大手筋商店街西端にある結納司石本陽風堂。
レコード屋やゲームセンターが無くなった大手筋商店街で、この様な業態はまだ生き残っています。
この店を左に曲がり南にも屋根付きのアーケードが続きますが、大手筋商店街ではなく、納屋町商店街となる様です。



納屋町商店街には、プラモショップ オーツーがあった。
店の外から見る限りでは、ガンプラとかも普通に置いている様てせした。
店の外観的に1990年頃のF-1ブームの頃から営業しているのでしょうか?

納屋町商店街には小規模な千本鳥居みたいな場所がありました。


納屋町商店街を抜けると、竜馬通りでした。
竜馬通り商店街となる様です。


竜馬通りを抜け所にある、宇治川に流れ込む湊川の支流。
ここから引き返しました。
2年前の車検の時に訪れた2019年の12月は、夕方だったのもあり、かなりの人手でしたが、今回は新型コロナの影響に加えて、11月4日と文化の日の翌日だったので、閑散としていました。