動画編集ソフト filmora9 を導入した

アクションカメラの購入を期に、このブログ向けの動画をYoutubeに投稿し始めたので、出来ればタイトル画像やテロップくらい付けたいと思い、動画編集ソフトとして、Wandershareが販売するfilmora9を導入しました。

出力した動画に派手にソフトのロゴが出る試用版で試した所、自分が考えていた静止画を表示したり、テロップを入れたりは問題無く出来るのと、永久ライセンス版が7,980円だったので、YahooショッピングのWandershareのショップで注文しました。Wandershareは楽天でもショップを展開していて、アマゾンでの取り扱いもあります。
注文すると、DVDの入ったパッケージとシリアル番号の書かれた厚紙が届きました。
ソフト販売だと、メールでシリアル番号を伝えるだけの所もあるのですが、こちらの方が安心感は有ります。
セキュリティは下がるものの、高価なソフトでは無いので、コピー&ペーストが出来るメールでも伝えてくれた方が楽ですね。


アクティベートまでは結構面倒なので、説明したいと思います。
シリアル番号の書かれた厚紙に記載されたアドレス(
https://www.wondershare.jp/login.html )にアクセスして、そこでシリアル番号を入力すると、メールアドレスを入力するページが表示されるので、メールアドレスを入力します。

正しいシリアル番号とメールアドレスを入力すると、Wandershareから登録コードの記載されたメールがすぐに届きます。
ソフトを起動して、ヘルプのプルダウンメニューの中の「オフライン製品登録」をクリックすると、メールアドレスと登録コードを入力するウィンとーが表示されるので、入力すればアクティベートが完了します。。


試用版だとfilmora9のロゴが派手にオーバーレイされて、動画の最後にロゴ映像が追加されます。
当然ながら製品版ではそう言う事はありません。
他の動画編集ソフトを使った事が無いので、使い勝手や出力品質の良し悪しは分かりませんが、EOS Kiss X9で撮影した動画の不要な部分を切り取ったり、PNG形式の透過画像で作ったテロップを撮影した動画に重ねたり、撮影した動画の前後にJPEGの静止画を入れたりは、ドラッグ&ドロップで行えるので、躓く事なく出来ました。
今の所画質が低下している印象は感じられません。
出力の様子をキャプチャーした動画。カーソルが表示されないのはBandicamの初期設定がカーソル非表示だった為です。
短い動画なので参考にならないかも知れませんが、Core i9 9900K搭載の自作パソコンだと、36秒の動画で出力時間は11秒でした。
アマゾンのレビューを見ていると、「音声を0.1秒単位で調整する」みたいに、高度な使い方では不具合が出るみたいですが、カジュアルな用途だと問題は無い様に思えます。
DVDやブルーレイディスクを作ったりは、試していないので良く分かりません。
はじめまして
Filmora9の永続版は、現在もお使いでしょうか?
もしお使いでない場合、お売り頂けませんでしょうか?
今は販売されているfilmora9はスペシャル版しかないため、スペシャル版ではないものを探しております。
お忙しいところ突然お伺いさせて頂き申し訳ございません
返信が遅くなって申し訳ありません。
Filmra9のライセンスはFilmora13で使用しているのでお譲りできません。